2008年
7月 株式会社ジェイピー・セキュア 設立 |
9月 SiteGuard Ver3.00 リリース |
12月 さくらインターネットがホスティングサービスでSiteGuardを採用 |
2009年
12月 日経SYSTEMSの比較検証でSiteGuardが最高評価を獲得 |
2010年
2月 IPA発行「WAF読本」に監修協力 |
7月 興和川崎西口ビル(神奈川県川崎市)へ本社移転 |
2011年
6月 SiteGuard Ver4.00 リリース |
2012年
2月 モジュール動作のホスト型WAF「SiteGuard Lite」販売開始 |
9月 GMOペパボ(旧:paperboy&co.)がホスティングサービスでSiteGuard Liteを採用 |
2013年
2月 GMOクラウド(旧:GMOクラウドWEST)がSiteGuard Liteを採用 |
8月 SiteGuard Ver5.00 リリース |
2014年
3月 SiteGuard Lite Ver2.00 リリース |
10月 KDDIウェブコミュニケーションズがCPIマネージド専用サーバーでSiteGuard Liteを採用 |
10月 WordPress用セキュリティプラグイン「SiteGuard WP Plugin」無償提供開始 |
2015年
2月 ファーストサーバ(現:IDCフロンティア)がZenlogicホスティングでSiteGuard Liteを採用 |
5月 カゴヤ・ジャパンがレンタルサーバーでSiteGuard Liteを採用 |
11月 さくらインターネットがさくらのクラウドでSiteGuard Liteを標準提供開始 |
2016年
6月 SiteGuard Lite Ver3.00 リリース、ウェブ管理画面刷新 |
8月 GMOインターネットがお名前.comレンタルサーバーでSiteGuard Liteを採用 |
11月 SiteGuardシリーズ 教育機関向け価格を発表 |
2017年
1月 さくらインターネットがさくらのVPSでSiteGuard Liteを標準提供開始 |
1月 SiteGuard Lite Ver3.10 リリース、Windows IISに対応 |
5月 SiteGuard Lite Ver3.20 リリース、Nginxに対応 |
2018年
2月 ウェブサイトセキュリティの対策組織「JP-Secure Labs」設立 |
2月 JP-Secure Labs Reportを公開 |
8月 ソリッドスクエア(神奈川県川崎市)へ本社移転 |
2019年
2月 導入・運用支援サービス「JP-Secureプロフェッショナルサービス」提供開始 |
3月 IPA発行「WAF読本補足資料(WAFの導入に向けた検討項目)」に監修協力 |
4月 SiteGuardシリーズ リニューアル |
4月 ホスト型WAF「SiteGuard Server Edition 」リリース(Ver4.00) |
4月 ゲートウェイ型WAF「SiteGuard Proxy Edition」リリース(Ver6.00) |
2020年
2月 SiteGuard Server Edition専用ツール「SiteGuard Browser」提供開始 |
7月 SiteGuard Server Edition Ver4.10 リリース、統合レポート機能に対応
10月 イー・ガーディアン株式会社の100%子会社に |
当社へのお問い合わせはこちら044-201-4036受付時間:平日9:30~17:30
お問い合わせフォーム お気軽にお問い合わせください。